gag19990606
爆笑週刊tonio 6月6日号:官民協力で道徳教育用CAIソフト開発
1999年6月6日
----PR------------------------------------------------------- 心をpure & beauty にする花「Yellow Rattle」はここに咲いています。 http://member.nifty.ne.jp/GARUDA/ ------------------------------------------------------------- ■官民協力で道徳教育用CAIソフト開発 政府は、先だって行われた青少年意識調査で、若者の道徳心、倫理観の低下 が明らかになったころから、官民が一致協力して道徳教育用ソフトを開発すること を明らかにした。 まず第一弾として作成されるのは、「RRR(Rinri Rinri Revolution)」と、「倫社でG o!」「Microsoft え〜かるた」の3本。 「RRR」は、お辞儀や電車内の椅子の座り方など、数百のパターンの礼儀作法 を音楽にあわせて競うというもの。「倫社でGo!」は、過去の偉人、哲人の思想 を、電車型タイムマシンを運転しながら学ぶというもの。「神は死んだ」という標識 を見たら、「ニーチェよぉ〜し!」と指差呼称しながら減速するといった具合。地味 ながら鉄道マニアの若者の間では前評判が高い。 「え〜かるた」はオーソドックスな道徳かるたのPC版だが、年々インターネットを通 じて内容の更新ができる。 なお、第二弾としては、非常識なゾンビを倒しながら、日本古来の善き伝統を学 ぶ「House of the DENTOU」を予定している。 ■NTT、「ハローホームページ」提供 NTTは、インターネット利用者が急増し、「一億総ホームページ化」の現状を受 け、また、携帯電話の普及であまり使われなくなった、「ハローページ」を「グッバイ ページ」に改名して、今年一杯で打ち切り、新しくインターネットのホームページUR L版電話帳「ハローホームページ」を提供すると発表した。 「ハローホームページ」は、各地区版、4色刷りで、アドレスのあいうえお順になっ ている。たとえば、「http://www.ntt.co.jp」というアドレスの場合、「だぶりゅー・だぶ りゅー・だぶりゅー・どっと・えぬ・てぃー・てぃー・どっと・しーおー・どっと・じぇーぴ ー」という読みで検索できる。 NTTは、英語の読みに不慣れなお年寄りにも非常に見やすいとPRしているが、 これに対し、石原慎太郎東京都知事は、「インターネットの電話帳が各地区版はな いだろう。」とえらく真面目でもっともな発言をして、慎太郎ファン、裕次郎ファンをし らけさせた。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 この記事に対する希望、感想、応援、絶賛、驚愕、非難、中傷、怒号、 罵倒、お捻りはtonioまで。 なお、本文中の人名、社名、個別名称等、実在するものもありますが、 記事内容の真偽のほどは一切検証しておりません。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Copyright(C) tonio 1999 掲載記事の無断転載したら泣いちゃうから。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−